通信会社勤務ブロガー
渚 なぎさ
某通信会社で働く販売員。通信環境を快適に!
困りごと解決

デュアルSIM?DSDS?初心者でもわかる活用方法!

こんにちは渚です。

皆さん「デュアルSIM」や「DSDS」「DSDV」聞いたことはありますか?

聞き慣れない言葉かもしれませんが、うまく使えばあなたの携帯代が安くなるかも!

今「何ヲ言ッテイルカワカラナイ…」というあなたでもこの記事を読めば友達に自慢したくなること間違いなし!

な情報をお届けします♪

デュアルSIMでスマホがオトクに!?

まずはコトバの意味から。

順番にみていきましょう!

デュアルSIMとはいったい!?

コトバの意味から説明していきましょう!

簡単に言うと

・SIMカードを2枚挿すことで

2つの電話回線を1台のスマホで同時に扱える機能

・2つの電話番号を使い分けたり

データプランを選んで使ったりすることができる機能

簡単に言うとこんな感じ。

具体例で考えてみるとわかりやすいです。

例① 電話番号を2つ

会社の営業でよく電話のかかってくるなぎささん。

なぎさ

取引先の方との連絡、私の携帯電話の番号も教えちゃった。

プライベートにも使っているから使い分けたいなぁ。

でも、スマホを2台もつのもめんどうだし…

こんな場合。

デュアルSIMを活用すれば1台のスマホで2つ電話番号がつかえるので

プライベート用と仕事用に使い分けることができます!

もちろん、着信・発信どちらも選べますよ!

例② データカウントフリーのSIMを使う

なぎさ

この回線、FaceBookとInstagramはデータ消費しないんだ~!

でも今の回線を変えるのは面倒…

こんな場合

今契約している回線はそのまま

決まったアプリを使うときだけ2枚めのSIMカードを使うことができます。

データカウントフリーをウリにしている回線もあるので、

通信料金が安く抑えることができるかもしれませんよ♪

例③ 通話とデータ通信回線を分ける

なぎさ

この格安SIMすごく通信料金がやすい!

でも、通話はできないのか…

データ通信は安くて、通話もしたいのになぁ~

この場合。

通話をするのは1つめのSIMの回線。

データ通信をするのは2つ目の回線といったような組み合わせができます。

安い通話回線とコスパの良いデータ通信回線を組み合わせることで

よりお得にスマホを利用することができますよ♪

ちなみに、SIMカードが

1枚入る端末(スマホ)を シングルSIM端末

2枚入る端末を デュアルSIM端末

3枚入る端末を トリプルSIM端末

このようにSIMカードが何枚挿入できるかによって呼び方が違います。

ちなみにiPhoneはシングルSIM端末です。

Androidでは最近デュアルSIM端末も増えてきました。

トリプルSIM対応端末もたまに見かけますね。

いやいや、2枚も3枚も入れる必要ある?

と思われる方もおられますよね。

このSIMスロット(SIMを入れるところ)はmicroSDカード用のスロットとして併用して使われることもあります。

SIMカードかSDカードどちらかを入れて使えるということです。

もちろん入れなくても1枚だけSIMカードが入っていればスマホとして使えますね♪

ちなみに、そもそもSIMカードのことがよくわからない!そんなあなたはこちらを参考にしてみてください♪

格安SIMのコトを知らないあなた、、、iPhoneも使えるよ!!こんちは、渚です。 今回は、最近だいぶ馴染みは出てきた 「格安SIM」について解説していきます! 人というのは馴染みのない言葉を毛...

どんな機種でもデュアルSIMを活用できる?

どんな機種でも同じ様に対応できるわけではありません。

機種によって同時待ち受け等の仕様が異なるんです。

その仕様というのがDSSS、DSDS、DSDV、DSDAというもの。

よく似ていますが、すこしずつ意味が違います。

簡単に説明していきますね。

DSSS

デュアルSIMシングルスタンバイ の略です。

1台のスマートフォンに2枚のSIMをいれて

どちらか片方のSIMを使うことができます。

有効にしているSIMの電話番号でのみ電話を受けることや、通信ができます。

しかし

SIMを手動で切り替える必要があり

有効になっていない片方のSIMは着信を受けることもデータ通信を行うこともできません。

使うときには都度切り替えが必要。

DSDS

デュアルSIMデュアルスタンバイ の略です。

1台のスマートフォンに2枚のSIMをいれて

SIMを切り替えずにどちらのSIMの電話番号でも電話を受け取ることができます。

また、一方で通信している間にもう一つのSIMの電話着信を受け取ることができます。

しかし

片方のSIMで通話しているときはもう片方のSIMで通信することはできません。

※4G回線を使えるのはどちらか1つのSIMのみで、もう一方は3G回線となります。

DSDV

デュアルSIMデュアルVoLTE の略です。

1台のスマートフォンに2枚のSIMをいれて

SIMを切り替えずにどちらのSIMの電話番号でも電話を受け取ることができます。

また、一方で通信している間にもう一つのSIMの電話着信を受け取ることができます。

しかし

片方のSIMで通話しているときはもう片方のSIMで通信することはできません。

※どちらのSIMも4G回線が可能です。

DSDA

デュアルSIMデュアルアクティブ の略です。

1台のスマートフォンに2枚のSIMをいれて

SIMを切り替えずにどちらのSIMの電話番号でも電話を受け取ることができます。

また、一方で通信している間にもう一つのSIMの電話着信を受け取ることができます。

加えて片方のSIMで通話しながらもう片方でデータ通信を行うことができます。

※どちらのSIMも4G回線が可能です。

少しややこしいですが、詳しく知っておく必要はあまりありません。

困ったらまたここへ確認しにきてくださいね♪

DSSSはけっこう不便です。

オススメはDSDS、DSDV、DSDA対応機種ですね。

DSDAであることに越したことはないですが、必須というわけではないので参考にしてみてください。

デュアルSIM対応端末はどこで手に入れる?

方法がいくつかあるので紹介していきましょう!

前提条件としては

SIMフリー端末であること

これが条件です。複数SIMをつかうので、SIMロックがかかっていると自由度かなり制限されます。

iPhoneの方はすみません。対応していません(涙

では、手に入れる方法!

①ECサイトで買う

amazon楽天など国内ECサイトでSIMフリースマホが販売されています。

性能もピンからキリまで…

OPPO、SHARP AQUOS、HUAWEI、Xiaomi、UMIDIGI、ASUS、OUKITEL、Blackview…

国内メーカーだとSHARPが有名です。

OPPO(オッポ)やHUAWEI(ファーウェイ)、Xiaomi(シャオミ)も聞いたことがあるかもしれません。

詳しく話始めるとガジェット沼の渚の話が止まりませんので、このへんで。

OCNなどの契約必須のものもあるので、説明欄には気をつけましょう!

デュアルSIM スマホ」で検索!

②メルカリ、ヤフオクで買う

中古品が主流です。

中には新品で出品されている方がおられますね。

ただし、中古品だとバッテリーの消耗度合いや動作確認など初心者には難しめです。

値段交渉も相場観がないとぼったくられる可能性もあるので玄人向けでしょう。

目利きができれば比較的安く買うことができるというメリットもあります。

③格安SIM公式から買う

大手キャリアで端末を買う場合はSIMロックが掛かっていることが多いです。

SIMロックが解除できるとはいえ、そのキャリアの回線を契約しなければいけないことがほとんどです。

格安SIMであれば、1枚目のメイン回線として利用できればいいですね!

各キャリアで端末を確認してみましょう!

ちなみにワイモバイルなら「OPPO Reno3 A」がスペックも含めてかなりイイでしょう。

渚もおすすめです☆

デュアルSIMを上手に活用しよう!

どうすれば携帯代がオトクになるでしょう?

動画、SNS、インターネットはやめられない!

でも携帯代が…

そんなあなたの悩みにお応えしますよ♪

デュアルSIMをオトクに活用する方法はこれに尽きます。

デュアルSIM対応端末で格安SIM+大容量通信SIM

この方法は安く料金を抑え、かつ別途持ち運ぶものもありません!

私、渚も実践しているプランです。

・通話は格安SIMの音声通話+最低通信容量

・データ通信はデータ通信特化のSIM

この2枚のSIMカードを使いこなせればかなり費用を抑えつつ通信環境を整えることができますよ♪

通話SIMならこちらがおすすめ。

Y!mobileはソフトバンク回線で通話品質がすごく高いんです!

迷ったらこれで決まり!

端末も同時に購入してもいいですね!

データ通信SIMのおすすめはこれ!

Chat WiFi(チャットワイファイ)は使い放題で2,980円と破格。

クーポンコードを利用してオトクに使おう!

まとめ

どうしても難しコトバなので、食わず嫌いだったあなたも、

この記事でとても詳しくなりましたね!

実践編も交えているのでぜひ挑戦してみてください!

渚の場合、このデュアルSIMを活用しながらテザリングも併用しています。

通信量を抑えながら、家のPCの通信分もまかなっているということです。

電話代、通信料、自宅回線…かなりの節約です。

あなたにも実践可能です!

格安スマホでもテザリングはできるのか!?お得な活用方法まで解説! こんにちは渚です。 皆さん「テザリング」聞いたことはありますか? 今回は外出先で 「Wi-Fi飛んでない!でもPC使...

少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです♪

それでは今回はこのへんで。

渚でしたっ♪

ABOUT ME
渚 なぎさ
某通信会社で働く販売員。社内で年間成約成績1位も獲得した通信のプロが分かりやすく独断と偏見であなたのお悩みに応えします!