通信会社勤務ブロガー
渚 なぎさ
某通信会社で働く販売員。通信環境を快適に!
困りごと解決

データ通信量の目安は?自分に合った通信量を選ぶポイントまとめたよ!

こんにちは、渚です。

ふだんどれくらいスマホやタブレットを使っていますか?

メールやLINEくらいしか使わないよ!という方もいれば動画は結構見る!という方、仕事でパソコンでも使う!という方、いろんな方がおられます。

利用しているデータ通信量はふだんから気にする方は少ないと思います。

そこで!

今回データ通信量の目安はどのくらいか調べてみた!ということでまとめてみました。

料金プランの見直し、WiFiサービス選びには自分に必要なデータ通信量を知るべし!

携帯代安くできないかな。」「自分に合った料金プランは一体どれなの!?」といった疑問はだれしもが持っています。

自分の使うデータ通信量に合わせることで適正な料金プランと契約できるので、自分に必要な月間データ通信量を知ることが非常に大切です!

そこを渚が解決していきます!

各通信会社のHPにも目安は書いていますが、このページでは最適な選択方法のまとめをお伝えしていきます!

1GBでできることは?

携帯やWiFi契約では月3GBで○○○円、7GBで▲▲▲円といった表記がされます。

では具体的に1GBでどれくらいの通信ができのでしょう。一覧で見ていきましょう!

ジャンル 単価 できる量
メール(写真付) 約500KB/通 約2,090通
ネットサーフィン 約300KB/ページ 約3,490ページ
LINE通話 約500KB/分 約33時間
音楽 約4MB/曲 約250曲
FaceTime 約1.2MB/分 約6.6時間
YouTube 約4MB/分 約4.5時間

いかがでしょう?

数字で見ると意外とたくさんのことができるんだなぁと感じますよね。

でも!実際は複数のアプリを同時に使っていたり、アップデートやら何やらで気付かぬうちにデータ通信量を消費していることがほとんどです。

データ通信量とは

ギガがたりない…

そうです。これです。

インターネットやメールのやり取り、動画視聴などはネット通信を利用します。

ネットに限らず、たくさんの人が一斉に同じもの使うと混み合いますよね?その現象を抑えるために通信会社各社は通信量の制限をかけています。

たくさんつかえる人ほど料金を高くすることでバランスをとっているんですよね。

データ通信量の単位

通信量の単位はパケットやバイト(B)が使われます。

通信容量が上限まできて通信が遅くなることを「パケ死」と言ったりしていましたが、このパケットが語源です。

パケットとバイトの関係は

パケット=128バイト  です。

最近では通信量がどんどん大きくなっているのでキロバイト(KB)やメガバイト(MB)、ギガバイト(GB)、テラバイト(TB)なんて使い方をされます。

単位  読み方 国際単位
P パケット 1P=128B
B バイト 1B=0.0078P
KB キロバイト 1KB=1,000B
MB メガバイト 1MB=1,000KB
GB ギガバイト 1GB=1,000MB
TB テラバイト 1TB=1,000GB

携帯の通信量にはギガバイト(GB)表記が多いので「ギガがなくなった」なんて使い方がされるわけです。

意味を知っていると「ギガがなくなったってなんやねん」とつっこみたくもなりますが、最近では共通理解のうえで意味が通じるようになりましたね。

大手キャリアのCMでも言われていますし…

通信量の確認方法

今契約しているデータ容量はどれだけですか?

そして通信制限がかかったり、通信容量の警告が来るのは1ヶ月のあいだのどのあたりですか?

中には月半ばでデータ通信容量がいっぱいになる方はプランが合っていないとも言えます。

逆に「全く警告も何も来ない!」という方は自分が使う以上のプランに加入している可能性があります!

その場合はぜひ一度見直しを行いましょう!

それぞれのキャリアについて確認方法は以下の通りです。

ドコモ

「My docomo」で現在までの使用済み通信量と直近3日間のデータ通信量を確認することができます。

ログインが簡単な専用アプリも提供されているのでぜひダウンロードしてみましょう。

データ通信量が上限に達してしまった場合、1GB=1,000円単位で追加が可能です。

追加分はその月末までの有効期限となるのでこまめに必要分を購入しましょう!

au

「my au」で前日までのデータ通信量を確認できます。

データ通信量が上限に達してしまった場合、0.5GB=550円、1GB=1,000円で購入できます。

0.5GBからなので無駄なく使えますね。

チャージから62日間有効なので、使わなかった分は翌月に繰り越されます。良心的!

また、auでは「デジラアプリ」というデータ通信量に特化したアプリがあるので手軽に格にすることができます。

ソフトバンク

「My SoftBank」の「使用量の管理」から当月分のデータ通信量を確認でき、直近のデータ通信量などの詳細も確認することができます。

データ通信量が上限に達してしまった場合、0.5GB=550円、1GB=1,000円で購入可能です。

追加上限回数を設定できるオートチャージサービスもあるのでわざわざ追加購入せずに利用することも可能です。使いすぎには気をつけよう!

追加購入したデータの有効期限はプランによって異なります。

通信量が多い機能、アプリは?

スマホやネットを利用する中で、データ通信量は機能やアプリによって様々です。

通信量が多い機能トップ3を紹介します。

  1. テザリング
  2. 動画視聴
  3. スマホゲーム

テザリング

スマホをWiFiのルーター代わりにして利用します。

テザリングを利用することでPCやタブレット、ゲームなどをネット接続できます。

PCのページは情報量が多い分通信量も多くなってしまいがち…使った分だけ通信量がもっていかれます。

大容量のプランを契約すれば、テザリングだけで家の通信環境が事足りてしまうことも!

動画視聴

みんな大好きYoutubeプライムビデオU-NEXTHuluなど動画配信サービスは数多く提供されています。

気付かないうちに時間が過ぎてる!よくありますね。BGM代わりとして流しぱなっしなんてこともあります。

やはり動画、音声となるので通信量は多くなってしまいます。

長時間見てしまうのも原因ですね。

スマホゲーム

軽いゲームなら良いのですが荒野行動やPUBGなどのゲームは結構通信しています。

また、初回ダウンロード等に膨大な通信量がかかったり…

アップデートも同様ですね。

意外に通信量がかかります。

それ以外にも音楽ストリーミング再生もありますが音声だけなのでそこまで通信量はかからないでしょう。ただし長時間の利用は禁物です。

節約方法、対処方法

無駄なお金は払いたくないですよね。それは誰しもが持っている願いです。

そんな方に節約方法、対処方法をお伝えします!

プランを見直そう!

そんなときはまず、自分に合った料金プランに見直しましょう!

これが先決です。

自分の毎月の使用料がだいたい把握出来たらやりましょう。

「何GBあれば満足なのか」「毎月の予算にあうのか」などを考えながら選ぶとよいですね。

携帯会社キャリアのHPからでも手続きはできますし、店頭に相談へ行くのでもOKです。

店頭は非常に混み合うので事前に予約していくことをオススメします!

たくさん使う方は大手キャリアの大容量プランがいいですね。

格安スマホを検討しよう!

大通信はそこそこという方向け。

大容量プランはいらないし、もっと携帯代を安くしたい!という方は格安スマホへの移行を検討しましょう。

ワイモバイルやUQモバイル、IIJ、LINEモバイル等種類は多いですが大手キャリアに比べると料金は非常い安くなります。

最新スマホを使いたい!という方は端末だけ別で買いましょう!

家のWiFiを上手に利用しよう!

自宅にWiFiを飛ばしている方は多いと思います。

動画を外で空き時間でも視聴したい!

ゲームをとにかくしたい!

そんな方は自宅で事前にWiFiを使ってダウンロードしておきましょう。

オフラインでも動画視聴ができるようになりますし、ゲームのアップデートやダウンロードをしておくを外でも通信量は抑制できます。

モバイルWiFiを検討しよう!

外でもWiFi環境を作れるモバイルWiFiを活用しましょう。

最近では様々なサービスが出てきているので非常にお得に使うことができますよ!

通信容量無制限のものもあるのでこちらでも自分に合ったプラン選びができますね。

スマホは最低限、モバイルWiFiは大容量なんて使い方もアリですね!

自宅の光回線やモバイルWiFiについてはこちらで紹介しています。

https://nagisasmart.com/2020/03/14/osusumewifi/

あなたにおすすめの光回線は?工事費?料金?速度?なにで選ぶか比較してみたよ!家庭にひく光回線。通信各社がそれぞれのサービスを展開しています。 どの光回線がおすすめなのか、タイプ別でおすすめします! 最近では携...

ぜひ参考にしてくださいね。

まとめ

節約の基本は無駄をなくすこと!

自分に合ったサービスを選ぶことです。

自分がどれくらいデータ通信を使っているのか、参考にしながら選んでいきましょう!

それでは自分のライフスタイルに合わせた通信環境を手に入れましょう!

ABOUT ME
渚 なぎさ
某通信会社で働く販売員。社内で年間成約成績1位も獲得した通信のプロが分かりやすく独断と偏見であなたのお悩みに応えします!